おかえりなさい

昨日、両親がイギリス旅行から無事帰国。

たんちょう釧路空港までお迎えに行ってきました

市内から1時間ほど車を走らせ、空港に向かう途中にかわいらしいポニーの放牧に遭遇です

まだ時間に余裕があったので車を止めて近くまで寄っていくと

あれ?あれれ?なぜだかみんなこっちに集まってきたぞ〜?白馬がこちらをじーっと見つめてる!
馬はやさしい瞳をしているので大好きです(*^_^*)癒されました


釧路空港前には、たくさんの動物たちのオブジェがあります
熊・牛・鹿etc...全部で何種類くらいあっただろう??
中でもこのふくろうはド迫力っ!

ちょっと怖いくらいでしょ?!\(◎o◎)/!

ボクはユク(アイヌ語で獲物の意味)じゃないからね〜Σ(・ω・*ノ)ノ !!


そしてロンドンから新しいお友達ピーターがやってきました

さっそくチェブと自宅の庭にて写真撮影

すっかり仲良しな2匹なのでした


さて、今日でこちらでの生活も終了。
いろいろ楽しかったな♪

和商市場de勝手丼

観光客になりすまし、和商市場で「勝手丼」を初体験してきまし

勝手丼とはご飯片手に市場内を廻って自分の好きな海産物を乗せてもらって作る自分だけのオリジナル海鮮丼のことなのですが、恥ずかしながら地元にいた頃は一度も食べたことがなかったので、ちょっとドキドキしながらの挑戦です(*^^)v

まずはごはん注文所でごはんを買います↑(5サイズあり)

市場内のいろいろな商店さんが勝手丼用のネタを小分け販売しているので、それぞれをピックアップして海鮮丼を作っていきます

はいっ、おちぇぶ丼の完成です(^o^)丿
見た目より好きなもの重視で作ったので見かけはあまりキレイじゃありませんが、カニ専門店さんのカニ(たっぷりカニミソサービス付き)が一番美味しかったです♪贅沢なお味でした

市場の魅力はその豪快さ!カニ足1本キレイにハサミで剝いて試食させてくれたり、美味しい魚介類の見分け方・食べ方を丁寧に説明してくれたりするので楽しいですょ(^^♪

今の旬はトキサケだそうです。確かに美味しそう!(゚ρ゚*)

市場には魚介類のほかに懐かしの"まりもようかん"などのお土産類類も♪
そして・・・

市場の魚介類にまぎれてたチェブ発見!!予想外の嬉しいサプライズでした(*^_^*)

地上の楽園

昨日は北海道のど真ん中に位置する富良野へ行ってきました

ふぅ〜、感動でため息が漏れる...(≧ω≦)富良野ってやっぱり地上の楽園だなぁと再確認!

 
ラベンダーの時期はまだもう少し先らしいけれど、それでもこんなに凄いなんて!

満開の時期になると↑の写真の手前側もぜ〜んぶラベンダー色に染まるんだろうね(*^_^*)

いつかその頃にまた訪れてみたいな♪


帰り道、ナビに案内されるままトマムから十勝方面まで高速に乗ってみたのですが、通常3000円くらいする区間がなんとタダになってました\(◎o◎)/!
そもそも一般道でも十分快適な北海道で高速に乗ること自体、実は初めての経験だったのですが、こんなことなら行きも乗っちゃえば良かった?と少し後悔...

無料化の社会実験?なにそれ(・・?とか思いながらも、記念すべき初高速をタダ乗りできてちょっと得した気分のおちぇぶなのでした(^o^)丿

十勝からは一般道へ降りて景色を楽しみながらのんびり走行ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン!!

こちらは寄り道した山の中で遭遇した黒牛。うわ〜っ!!みんなこっち見てる!
牛って好奇心旺盛なんですよね♪可愛いけどいつか食べられちゃうのかなぁ...なんて(>_<)

ウェットランド

実家近くの湿原を散歩してきました

いつの間にやら新しくなってた遊歩道

迷路のような道を気が向くままに進んでいくと

どうやらここが終着点のようです

涼しい風と遠くから聴こえてくる鳥達のさえずりがとても心地いい

ここ釧路湿原は日本の湿原の約6割ほどを占める貴重な湿地で

ラムサール条約の保護地帯になっている場所です

タンチョウたちの住処でもあります

もっと奥地に入ってみたくなったけれど、人間が立ち入れる場所はここまで!
自然は大切にですね(*^^)v


帰り道、まっ白な綿帽子のタンポポ畑を眺めていたら

小さくて可愛いワンコに遭遇...| |д・)ジーッ

飼い主さん、どこいった?!

今日もステキな1日でした

きぼうの鐘

昨日はお天気がよかったので、イギリス旅行中の父の愛車プリウス号を拝借してドライブへ行ってきました(^o^)丿

北海道ならではの果てしなくまっすぐ続く道ってやっぱり気持ちいいもんですね〜♪
雄大な景色を楽しみながら、向かうはロシアとの国境地帯?!

根室納沙布岬 ←「のさっぷ」と読みます。
※地名の由来はアイヌ語「ノッ・サム」= 岬の傍らの意味から


地図でいうとこんな所↑
離島を除けば日本の本土最東端にあたる納沙布岬

海の向こうに見える陸地はかつて日本の領土だった北方領土

この日は霧が濃く、肉眼ではうっすらとしか見えませんでしたが、北方館2Fの双眼鏡からは歯舞群島のロシア監視塔がハッキリと見えました


3.7km先に見えるロシア...今となっては近くてとても遠い島。
北海道の地で生まれ育った者としてはとても複雑な気持ちでした(>_<)

たくさんの祈りを込めてチェブと共に「きぼうの鐘」を鳴らしてきました。

いつかチェブのように日本とロシアの架け橋になれたらいいな...


帰り道、根室の道路標識にビックリしたおちぇぶ\(◎o◎)/!

まさかの3ヶ国語表示・・・異国情緒漂いすぎですよねww


本日のおまけ
]
チェブッ熊とチェブラー鹿 〃 ̄ω ̄〃ゞ